旅と日常と私

日々の健忘録として

2017年7月 横浜・山梨・東京 その3

●2日目 北杜・甲府・鳴沢・横浜 つづき

本日の晩ご飯。

横浜は石川町にある、イタリア料理のRISTORANTE REGAでコースディナーをいただきました。我々は一休レストランからネットで予約しました。

飲み物は、お任せのワイン3杯セットです。最初は白のスパークリングワイン。

まず、前菜のサラミと、白魚と野菜のフリッター。

f:id:tabitonichijyo:20170918123821j:image

f:id:tabitonichijyo:20170918123849j:image

スープはガスパチョ。上にチーズを糸のように細く伸ばして焼いたものが乗っています。

f:id:tabitonichijyo:20170918124138j:image

続いて、白魚と唐墨の手打ちパスタと、イカ墨のリゾット。

ワインは白が投入されました。

f:id:tabitonichijyo:20170918124750j:image

f:id:tabitonichijyo:20170918124811j:image

f:id:tabitonichijyo:20170918124834j:image

どれも絶品なのですが、白魚の食感が絶妙で、味も濃厚で特に美味しかったです。

魚料理は、甘鯛を選びました。鱗がカリカリに焼かれて香ばしく、身の柔らかさとの対比が楽しめました。

f:id:tabitonichijyo:20170918131600j:image

肉料理は、仔牛とフォアグラのロッシーニを。

この際にお店の方が、フォアグラと貴腐ワインのソーテルヌを合わせるのがお勧めだとのことで、赤ワインとソーテルヌをそれぞれグラス半分ずつ注いで下さいました。とても嬉しいお心遣いでした。

f:id:tabitonichijyo:20170918132739j:image

仔牛の火加減が絶妙で、これ以上火を通したら硬くなってしまう手前の柔らかさでした。フォアグラと一緒に食べると、あっさりした仔牛と濃厚なフォアグラがお互いを補い合い高め合い、至福のひと時を堪能することができました。

フォアグラと、甘いソーテルヌを合わせるのは初めての経験でしたが、フォアグラの濃厚さをソーテルヌが包み込み、蕩けていくような感じを受けました。お勧めされる理由がよく分かる組み合わせでした。

ドルチェは3種のシューアイス。さらにプティフールも。

大満足でホテルまで帰りました。

ホテルからの夜景も素晴らしいものでした。

f:id:tabitonichijyo:20170918133657j:image

 

2017年7月 横浜・山梨・東京 その2

●2日目 北杜・甲府・鳴沢・横浜

今日はホテルから富士山がとても綺麗に見えました。流石の霊峰です。

f:id:tabitonichijyo:20170918093906j:image

朝ごはんはバイキングでした。清水港が近いからでしょうか、鮪の刺身が並んでいました。

f:id:tabitonichijyo:20170918094124j:image

朝ごはんを堪能したところで、北杜のサントリー白州蒸留所へ。

残念ながら、蒸留所の見学は出来なかったのですが、ウイスキー博物館など施設見学をしました。60種類ものウイスキーの飲み比べができるBARもありましたが、車で行ったので断念。

f:id:tabitonichijyo:20170918094803j:image

蒸留所の敷地内にはバードサンクチュアリもあり、至る所で鳥の囀りが聞こえてきました。このような素敵な場所で作られたウイスキーは、森の精気をその身に宿してきっと美味しくなるのでしょうね。

もっとゆっくりしていたかったのですが、水信玄餅を食べに、北杜の金精軒へ向かいます。

f:id:tabitonichijyo:20170918095511j:image

歴史を感じる店の佇まいです。

店の前に着いたら、水信玄餅用の整理券が配られていたので、待たずに食べることができました。

f:id:tabitonichijyo:20170918095759j:image

口の中に入れたら、儚く消えてなくなりました。黒蜜ときな粉がかけてあるものの、水の美味しさが感じられます。ここでしか食べられない味。来てよかったです。

金精軒の斜向かいに、七賢酒造の酒蔵がありました。その前にあった素敵なマンホール。

f:id:tabitonichijyo:20170918104431j:image

続いて、甲府武田神社へ。こちらも日本100名城巡りの一環です。

f:id:tabitonichijyo:20170918104626j:image

f:id:tabitonichijyo:20170918104651j:image

 f:id:tabitonichijyo:20170918104823j:image

武田神社の片隅では、白鳥が育児中でした。両親に挟まれて雛がお堀へ向かう様子が微笑ましかったです。

f:id:tabitonichijyo:20170918115339j:image

無事みんなお堀に辿り着きました。

f:id:tabitonichijyo:20170918115435j:image

その後、鳴沢氷穴へ涼みに行きました。一番底は寒いくらいで、夏には最適です。

f:id:tabitonichijyo:20170918122447j:image

f:id:tabitonichijyo:20170918122516j:image

f:id:tabitonichijyo:20170918122603j:image

ここから、晩御飯を食べに車で横浜へ向かったのですが、関東圏の高速渋滞を甘く見ており、予約より1時間くらい遅れてしまいました…。お店の方が快く受け入れてくださって本当にありがたかったです。

つづきます。

 

2017年7月 横浜・山梨・東京 その1

●1日目 八王子・富士吉田

横浜駅近くでレンタカーを借りて、まずは八王子城址へ向かいます。

横浜のマンホールは、ハイカラなデザインで素敵です。

f:id:tabitonichijyo:20170910192758j:image

八王子城址は、木々に囲まれて鳥のさえずりが聴こえる長閑なところでした。

f:id:tabitonichijyo:20170916155510j:image

f:id:tabitonichijyo:20170916155546j:image

その後、山梨の信玄餅工場で、信玄餅ソフトクリーム。バニラと抹茶がありました。

f:id:tabitonichijyo:20170916155741j:image

続いて、お昼ご飯に小作でほうとうを。豚肉ほうとうを頼みました。

f:id:tabitonichijyo:20170916160114j:image

同行者はかぼちゃほうとう

f:id:tabitonichijyo:20170916160227j:image

出てきた後に、一人では食べきれないやつだなと気付きました。味はとても美味しいです。かぼちゃの甘みが効いていて、昔懐かしい感じ。ハーフサイズがあればいいですね。

 

その後、本日の宿へ向かいます。曇っていたこともあり、富士山は隠れていました。

f:id:tabitonichijyo:20170916160934j:image

今晩は、ホテルで晩御飯を。フレンチのコースでした。途中、河口湖の対岸で花火が上がり、風流なものを見ることができました。

食したもの一覧です。

f:id:tabitonichijyo:20170916161145j:image

f:id:tabitonichijyo:20170916161226j:image 

f:id:tabitonichijyo:20170916161258j:image

f:id:tabitonichijyo:20170916161322j:image

f:id:tabitonichijyo:20170916161346j:image 

お肉は選べて、同行者は牛肉の赤ワイン煮込みだったかと。

f:id:tabitonichijyo:20170916161521j:image

私は、厚切りローストビーフを。美味しかったです。

f:id:tabitonichijyo:20170916161815j:image

 f:id:tabitonichijyo:20170916161850j:image

f:id:tabitonichijyo:20170916162403j:image

地元山梨のワインが豊富な品揃えで、料理に合わせやすかったです。

 

 

 

 

 

2017年7月 愛媛・高知・香川・広島 その4

●3日目 琴平・宇多津・丸亀・広島

 

金陵酒造のゆず酒を買うことが、高知から香川方面に向かう時の恒例行事となっています。

金毘羅さんの麓にあるお店でいつも買い求めています。

このゆず酒は、柚子感が尋常ではなく、炭酸で割って飲むと最高に爽やかで美味しいです。ボトルも可愛い。

 

 

金陵 ゆず酒

金陵 ゆず酒

 

 

道中、面白いマンホールが。足型と桃の斬新な組み合わせ。

f:id:tabitonichijyo:20170905124332j:image

 

 その後、 おか泉でひや天おろしを。同行者は期間限定の肉ぶっかけを頼んでいました。安定の美味しさです。うどんの完成形がここにあります。

f:id:tabitonichijyo:20170907122537j:image

f:id:tabitonichijyo:20170907122613j:image

続いて、食後の腹ごなしを兼ねて、お城巡りへ。丸亀城へと向かいます。

石垣の勇壮さに圧倒されました。

f:id:tabitonichijyo:20170907122816j:image

天守閣はこじんまりとしていますが、立派な佇まいです。

f:id:tabitonichijyo:20170907123014j:image

丸亀の街が一望できます。山の上は風が吹き抜けて気持ちがいい。いいお城でした。

f:id:tabitonichijyo:20170907123132j:image

これから帰路に着きます。帰りは瀬戸大橋を通って帰りました。

道中、広島市内で一休み。京橋川沿いの43(キャラントトロワ)でパンガレットを。パンケーキとガレットが合わさったような食感で、表面はかりかりさくさくと、中はもちもちとしていました。蜂蜜をたっぷり染み込ませて食べるとさらに美味しくなります。

f:id:tabitonichijyo:20170907124255j:image

川沿いで気持ちの良い店内で、テラス席も広々として、風が通って快適そうでした。

最後は、みっちゃんでお好み焼きを食べて満腹になりながら帰りました。

f:id:tabitonichijyo:20170907124432j:image

粉物3連続。どれも美味しかったです。

 

 

 

2017年7月 愛媛・高知・香川・広島 その3

●2日目 土佐清水・高知

今日の最終目的地は高知市宇和島から土佐清水まで行き、そこから高知市へ向かいます。

道中の土佐清水では、小型船に乗って、見残という島まで行きました。舟底の中央が透明になっており、海の中を眺めながら目的地まで

進めます。島の頂上からの眺めは絶景でした。

f:id:tabitonichijyo:20170903192247j:image

f:id:tabitonichijyo:20170903192538j:image

f:id:tabitonichijyo:20170903192337j:image

f:id:tabitonichijyo:20170903192623j:image

その後、足摺黒潮市場で昼食を。清水鯖を食べるのを楽しみに来たのですが、残念ながら売り切れでした。代わりに黍女子丼を注文。身が新鮮でぴかぴか光っています。ほのかな苦みが感じられ、とても美味しかったです。

f:id:tabitonichijyo:20170903193753j:image

その後、高知市へ。例のごとく日本100名城スタンプのお付き合いで、高知城へ行きました。

f:id:tabitonichijyo:20170903194128j:image

天守閣に登り、いい運動をしたので、ビールが美味しく飲めそうです。

高知に行く度に訪れている、魚頭大熊で晩御飯。人気のあるお店なので、連休の時などは予約してからの来店がお勧めです。私は予約の時点で、いつも鰹の塩たたき3人前を注文しています。

では、恒例の。

f:id:tabitonichijyo:20170903194712j:image

薬味の量が半端ない。青葱・青紫蘇・茗荷・大蒜・紅蓼・玉葱スライス・大根おろし・山葵が勢揃いです。

1枚ごとに薬味を少しずつ変えて楽しめます。仏手柑という柑橘の絞り汁と、室戸海洋深層水から作られた塩をかけて頂きます。鰹は肉厚で脂が乗っています。いつ食べても間違いなく美味しい。

続いて茄子の煮浸しと、キャベツと烏賊のバター炒めと揚げ出し豆腐。どれも間違いない美味しさです。

この辺りで日本酒を。高知の地酒の品揃えが豊富で楽しめます。今回は船中八策を頼みました。

更に、玉蜀黍と海老と三つ葉のかき揚げを。これが白眉の出来でした。食材の組み合わせが絶妙。また、天つゆに大根おろしではなく、醤油もろみの粒が入っていて、これがまた美味いのです。この組み合わせは今まで巡り合ったことがなかったですが、旨味が何段階もレベルアップするような感じでした。

f:id:tabitonichijyo:20170903200842j:image

締めの清水鯖棒寿司。鯖の味が濃厚です。昼食の雪辱を晴らすことができました。

f:id:tabitonichijyo:20170903201257j:image

これで終わればいいのですが、商店街に美味しそうなネグリタというケーキ屋があり、ホテルで食べる用に買ってしまいました。

f:id:tabitonichijyo:20170903201725j:image

大満足の高知の夜でした。

2017年7月 愛媛・高知・香川・広島 その2

●1日目 今治道後温泉宇和島 つづき

宇和島では行きたいお店があったのです。

ワカコ酒というドラマで紹介されていた、「ほずみ亭」というお店。

f:id:tabitonichijyo:20170903022912j:image

まずは、刺身の盛り合わせと、鯵の刺身を。盛り合わせは、鰹・真鯛・蛸・烏賊・関八。どれも美味しかったですが、鯵が新鮮で歯応えもよく、特に素晴らしかった。

続いて、宇和島名物のじゃこ天を。

じゃこ天を頼んだ後に、鬼じゃこ天なるメニューを発見。食べ比べてみるため追加注文しました。

f:id:tabitonichijyo:20170903023629j:image

こちらがノーマルじゃこ天。

f:id:tabitonichijyo:20170903023720j:image

こちらが鬼じゃこ天。盛り付けが鬼の角をかたどっています。

鬼じゃこ天の方が分厚くてふんわり。でも、ノーマルじゃこ天はじゃこの風味が強い。どちらも甲乙つけがたいです。

地酒も種類が豊富で、並々気前よくグラスに注いでくださいました。

虎の尾というお酒は、宇和島で作られているそうで、どの料理にもよく合い、たいそう美味しゅうございました。

f:id:tabitonichijyo:20170903024501j:image

他にもげそ焼きや天麩羅など色々と頼んだのですが、写真は省略。

最後の締めに、鯛飯とさつま飯を。宇和島の鯛飯は、甘めのたれの中に鯛の刺身と生卵が入っており、それをかき混ぜてご飯の上にかけて食べる、鯛入り卵かけご飯のようなものです。さつま飯は、濃厚な冷汁のようなもの?お腹が一杯なのにどちらもするするっと入ってしまいました。

f:id:tabitonichijyo:20170903025442j:image

ホテルへ戻る途中、商店街に素敵なマンホールが!

f:id:tabitonichijyo:20170903025559j:image

宇和島は鬼推しのようです。

帰ってから調べたところ、これはただの鬼ではなく、昔から恐れられている牛鬼というもので、毎年宇和島では牛鬼まつりも開催されているようでした。

 

泊まったホテルに、ワカコ酒のポスターが。

f:id:tabitonichijyo:20170903013314j:image

宇和島はこじんまりとしているけど活気に溢れるいい街でした。また訪れたい街です。

2017年7月 愛媛・高知・香川・広島 その1

美味しい魚、お城を巡りに2泊3日の旅に出ました。

●1日目 今治道後温泉宇和島

道中のSAで八天堂くりーむパンを購入。カープ坊やの包装&焼印。

f:id:tabitonichijyo:20170903004920j:image

 f:id:tabitonichijyo:20170903004946j:image

しまなみ海道で、尾道から今治まで渡ります。

今治で昼食を。重松飯店で焼豚玉子飯と冷やしラーメンのセットを食べました。

ジャンクな感じがたまらなく美味しい。焼豚と半熟の目玉焼きは鉄板の組み合わせです。

f:id:tabitonichijyo:20170903005515j:image

続いて食後のデザート。登泉堂へかき氷を食べに行きました。移転前の店舗に行ったことはないのですが、今の店舗は広々としたカフェのような佇まいです。

12時過ぎだったからか、並ぶことも無く入店できました。

一番人気のいちごは6月で終わってしまったとのこと。私はうめを、同行者はブルーベリーを頼みました。

うめはこのうだるような暑い時期にぴったりの涼やかな味で、さっき食べた焼豚玉子飯をお腹の中で優しくなだめてくれます。焼豚玉子飯の後のデザートとしては、最高の組み合わせなのではないでしょうか。

ブルーベリーも果肉が乗っており、さっぱりと美味しくいただけました。

次は隣の席の方が食べていたほうじ茶ミルクにしようと心に決めました。

f:id:tabitonichijyo:20170903010622j:image

f:id:tabitonichijyo:20170903010553j:image

続いては、松山の湯築城跡へ。同行者が集めている日本100名城スタンプのお付き合いです。

この日は日中37度くらいまで気温が上がり、そんな中炎天下の城跡巡りなんて…と思ったのですが、案外楽しめました。一番高いところまで登ったら、松山城の本丸が見えました。

f:id:tabitonichijyo:20170903011052j:image

城跡巡りの後は、暑さのあまり、直ちに何か冷たいものを体に入れて涼む必要を感じたため、道後温泉にある山田屋まんじゅうのカフェへ。

山田屋まんじゅうの餡で作られた、「きら」というお汁粉を、ゆるく固めたゼリーを食べました。そのとき、身体が一番欲している食べものだったと思います。淡い甘みが上品で、口の中で儚く消えていきました。とても美味しかったです。同行者は抹茶プリンを。カラメル部が餡になっています。

f:id:tabitonichijyo:20170903011851j:image

f:id:tabitonichijyo:20170903011921j:image

この店舗では、「こきび」という、黒糖と手亡豆で作られたおまんじゅうが売っていました。山田屋まんじゅう創業150周年を記念して、1年間限定で作られているそうです。

家に帰ってから食べましたが、黒糖の強い甘みが感じられるのに上品で、さすが山田屋まんじゅうだと感じさせられました。

これから宇和島へ夜ご飯のために向かいます。